「おむつなし育児 :あなたにもできる赤ちゃんとのナチュラル・コミュニケーション」が本日発売されました!!私のBlogの左下にも著書の紹介があります。布おむつのことや、赤ちゃんと排泄のコミュニケーションをとる方法などについて書かれています。「おむつを取る」と聞くと、とても苦労をするようなイメージがありますが、この本はとにかく赤ちゃんの発する本能的なサインや、現代のママたちが忘れがちになっている人間の持つ力などのことを「やはりそういうことって大事だよね」気づかせてくれ、とにかく奥が深いです。
日本語版は、日本人のママ向けに読みやすく、日本の育児文化を取り入れて実践しやすく書かれています。おむつのことが中心と思われがちですが、読んだ後は、赤ちゃんとの暮らしがいかに有意義で、子育て人生って楽しいなぁと思ってくるから不思議。日頃の子育てにお疲れ気味なママさん、トイレトレーニングで悩んでいるママさんにかなりおススメな本です。
原書名は、 「the Diaper Free Baby」。3児を子育て中の才媛なママ、クリスティン・グロスローさんが著者です。驚いたのは、こちらのクリスティンさん、ただ今日本に在住されているのです。いつかお会いしてお話を伺いたいです。
「おむつなし育児」本の紹介:
赤ちゃんだって、オシッコしたい時はわかる。赤ちゃんの身体機能が向上する、話題のナチュラル&エコ育児法の全て。おむつになるべく頼らないという考え方から、実践の具体的ノウハウ、トラブル対処法までを紹介。
☆BOOKデータベースより
1 おむつなし育児って何?どうしてそれが赤ちゃんにいいことなの?
2 役立つ情報を集めて、一歩前に進んでみましょう!
3 お助けグッズで始める準備をしましょう
4 誕生おめでとう!赤ちゃんをよく理解して、スタートしましょう―生後~3カ月期
5 おむつなし育児の旅を穏やかに進めるために―生後3~8カ月期
6 動き始めた赤ちゃんとのおむつなし育児―生後8~12カ月期
7 歩き始めた赤ちゃんとのおむつなし育児―生後12~24カ月期
8 最後のハードルとおむつからの卒業
9 特別な事情をかかえている方のためのおむつなし育児
クリスティーンの友人で彼女からこちらのブログを教えてもらいお邪魔している者です。
素敵なブログですね。参考にしたいことが沢山です。今後の更新も楽しみにしています。
おむつなし育児、実は今国外在住で手元にないため読んでいないのですが日本の育児環境を取り入れられている、とのこと。布おむつ文化がまた日本に戻ってきてほしいですね。
投稿情報: 勝海加那子 | 2009/06/26 21:02